1. TOP
  2. 美容
  3. ヘアカラーのアレルギーに注意

ヘアカラーのアレルギーに注意

美容
この記事は約 6 分で読めます。 3,697 Views

美容院や自宅で手軽に白髪染めや、暗い髪を明るく染めることができるヘアカラーですが
頭皮や皮膚が荒れたり、かゆみ、湿疹がでるなどトラブルが起きる可能性も!

ずっと使い続けているヘアカラーでも、
ある日突然症状が出る場合があるので、要注意
長年カラーリングを続けていると、刺激物質が許容範囲をこえて
アレルギーを起こすことがあるのです

消費者庁消費者安全化によると、障害の多くは接触性皮膚炎
ヘアカラーが直接付いた頭皮だけでなく、顔や手にも現れることもあります

接触性皮膚炎とは

使った直後に頭皮がピリピリしみたり、かゆみ、かぶれがおこります
これは過酸化水素やアルカリ剤などの刺激物質によって頭皮や皮膚が刺激をうけて
皮膚炎(かぶれ)になるもので、薬剤を塗布した部分におこるものです
皮膚が敏感な方などにおこりやすい皮膚炎で、
アレルギー性皮膚炎より回復は早いのが特徴です

アレルギー性接触皮膚炎(遅延型アレルギー)とは

アレルギー性接触皮膚炎の場合は染毛6時間後~半日後くらいよりかゆみを感じ
その後にかゆみや赤み、腫れ・ブツブツなどが出始めて
染毛の48時間後に最も症状がひどくなるのが特徴
翌日に頭皮や顔が腫れたり、全身に湿疹が出る場合もあります
使い始めは軽くしみる程度だったのに、
繰り返し使ううちに重症化するケースもあります

また、これまで同じヘアカラーを使い続けていても、
体質の変化やそのときの体調で突然トラブルが起きる場合もあります

アレルギー性接触皮膚炎をおこしやすいヘアカラーとは

では、どんなヘアカラーでアレルギー性接触皮膚炎を起こしやすいのかというと
一番多いのは「酸化染毛剤」、1剤と2剤を混ぜ合わせるタイプで
一般的には白髪染め、おしゃれ染めなどと呼ばれ 医薬部外品)です

永久染毛剤ともいわれ、長期にわたって色持ちするのが特徴で
色持ちが良い反面、髪にもダメージを与えます

酸化染毛剤の1剤には、主にアルカリ剤、酸化染料、調色剤
直接染料などが配合され、2剤には主に過酸化水素水が入っています

アレルギーを起こしやすいのは酸化染料として配合されている
パラフェニレンジアミンや硫酸トルエン2.5-ジアミン
パラアミノフェノールなどです

アレルギー対策として、本来ならヘアカラーを使うたびに、
事前にバッチテスト(皮膚アレルギー試験)をするのがベスト
最低でも新しいヘアカラーを購入したときや、体調が思わしくないときなどは
まず、パッチテストを行ってから使用することをおすすめします

パッチテストの方法

パッチテストはヘアカラーリングの2日前(48時間前)に行います
1.テスト液を作る
小皿などを用意してヘアカラーの第1剤と第2剤を少量、指定の割合で混ぜ合わせる
2.テスト液を綿棒にとり、腕の内側に10円硬貨大にうすく塗って自然乾燥させる
3.そのまま触れずに48時間放置する(時間を必ず守ること)
4.テスト部位の観察はテスト液塗布後30分くらいと48時間後の2回行う
テスト中に入浴する場合は、テスト部位をぬらさないよう、絆創膏などを貼る

途中で塗布部に発疹、発赤、かゆみ、水疱、刺激など異常を感じた場合には、
手などでこすらないで、すぐに洗い落としましょう

ヘアカラーでアレルギー症状が出たときは?

アレルギー症状が出た場合は、自己判断せずに医師の診断をうけましょう
以降は、「酸化染毛剤」を使うのは止めましょう
最初は軽いアレルギーであっても、使い続けることで
まれに全身じんましんやアナフィラキシーというショック症状重いアレルギー反応
(呼吸困難、血圧低下による意識障)を起こす危険があります

アレルギーを起こしにくいヘアカラーは?

アレルギーが比較的おきにくいとされているのは半永久染毛料
ヘアマニキュアや「ヘアカラートリートメントが半永久染毛料といわれるタイプになります

髪をいたわりながら白髪を染めることができるのは白髪用のヘアマニキュア
髪を傷める原因となるアルカリ剤が含まれていないため、
髪へのダメージが少なくてすむのが特徴です

トリートメント感覚で簡単に使えるのはヘアカラートリートメント
シコン、クチナシ、アナトー、ウコン、ベニバナ等の植物染料で
髪を染めていくタイプのヘアカラーです
髪の毛のメラニン色素を分解することはできないため、
元の髪色より明るくしたり、大幅に色を変えるのは困難なことと
永久染毛剤よりも色持ちが短いところは残念ですが
なにより、地肌に優しく、髪へダメージを与えないところは優れています
当初は髪の表面だけを染めるタイプが多かったのですが
メーカーによっては、髪の深部まで染めるヘアカラートリートメントも発売されています

髪と地肌に優しいため、ヘアカラートリートメントを発売するメーカーも増えており
カラーもブラック、ダークブラウン、ライトブラウンなど種類が多くなっています

使い方はシャンプー前につけるタイプとシャンプー後につけるタイプで
使い続けるうちに徐々に染まっていきます

白髪が少ない場合は、シャンプーしながら髪が染まるタイプの
ヘアカラーシャンプーもあります

半永久染毛料も、パッチテストを行ってから使用したほうがベストです

ヘナにも注意が必要

永久染毛剤に比べて、植物系で安心なイメージがあるヘナにもデメリットがあります
じつはヘナにも100%ヘナの「ナチュラルヘナ」と
ヘナに化学染料を加えた「ケミカルヘナ」があります
ケミカルヘナには「ジアミン」などの化学染料が配合されています
短時間で染まると書かれているヘナは化学染料が
配合されている場合があるので、パッケージをしっかり読んで選びましょう

さらに、暗めの色に染める場合に配合されているインディゴ(藍)や
ヘナそのものにかぶれる方もありますから、パッチテストをしてから使用しましょう

はじめて100%ヘナを使ったときに、好転反応がでる場合があるようですが
それが、好転反応であるのか、かぶれなのかは素人判断できないもの
異常を感じた場合には、医師に相談するのがベストです

まとめ

おしゃれにはかかせないヘアカラーですが、アレルギーなどには注意が必要
アレルギーを起こしにくいのはヘアカラートリートメントやヘアマニキュア
ヘナは自然なイメージがありますが、化学染料が含まれているものもあるので注意が必要
アレルギーを防ぐには、面倒に感じますがパッチテストをしましょう

\ SNSでシェアしよう! /

大人きらり | 美容・健康・ライフスタイルに役立つ情報メディアの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人きらり | 美容・健康・ライフスタイルに役立つ情報メディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

otona-kirari-take

この人が書いた記事  記事一覧

  • ライフライン ベーシック モイスチャーセラムの口コミと実力は?

  • ヘアカラーのアレルギーに注意

  • 肌くすみやシミの原因はブルーライトにも!効果的な対策とは?

  • エイジングケア入浴法-正しい入浴方法で美肌に!

関連記事

  • 肌のしみ 秋冬は「シミ・リバウンド指数」で対策!

  • 幹細胞コスメを知るには基本から…そもそも幹細胞コスメって何?

  • 肌くすみやシミの原因はブルーライトにも!効果的な対策とは?

  • ライフライン ベーシック モイスチャーセラムの口コミと実力は?

  • 40代からの正しい洗顔方法-やってはいけない5つのポイント

  • 幹細胞は何に役立つ?知って得する肝細胞の基本